お侍様 小劇場
 extra

   “最強の秋?” 〜寵猫抄より


酷暑が襲った夏だった余波か、
この秋はなかなか、作物の豊饒の話も聞かれない。
東北や北陸の米処でも、
今年の収穫米の出来は、記録的な等級の低さだというし、
葉もの野菜に引き続き、
タマネギやジャガ芋も微妙に不良なのだとかで、
市場での高値は収まらず。
ブドウは、昼夜の温度差があって始めて甘さが蓄えられるのに、
いつまでも熱帯夜が続いたもんだから、
なかなか熟してくれなくて。
柿も同様で、
いつまでも涼しくならなんだものだから色づきが遅れ、
吊るし柿用の渋柿はとうとう、
産地としての本場では
売り出せるだけの収穫さえ出来なかったとか。

  ……だというのにね

島田せんせえのお宅では、
そりゃあ美味しい秋の豊饒が、
文字通りの山ほどお目見えしており。

 「さすがは米処ですね、
  早速炊いた新米の美味しかったこと。」
 「にゃあっ!」
 「栗ごはんもいいですが、
  シメジや舞タケやと、
  キノコもたくさんいただきましたから、
  炊き込みご飯もいいですね。」
 「みゃあみゅ!」
 「松茸はとっても立派だから、姿焼きにしましょうね。」
 「にゃあみゅっ。」

ギンナンとユリ根は茶わん蒸しですよね、
お芋はテンプラにして。

 「そうそう、久蔵が向こうで、
  ヤマメ?ですか、お魚を御馳走になったという話だから、
  それじゃあこちらでは
  秋刀魚の美味しいのをお返しせねばなりませんね。」

海のものにはなかなか縁がないとも仰せだったので、
皆さんの分も持ってってもらいましょうねと七郎次が付け足せば、

 「にゃ? みゅ〜〜〜。」

おやおや?
ここまでは威勢よく相槌を打っていた坊やが、
不意にその勢いを無くしたような。
母子の無邪気なシュプレヒコールもどきを、
暖かな秋の陽が降りそそぐリビングに同座しつつも、
何とも言えぬ苦笑混じりに聞いていた勘兵衛が。
自分のお膝にぽそり埋まるようになって座っている、
小さな仔猫様の金の綿毛を見下ろして、

 「?? いかがした?」

大きな手のひらで髪を梳いてやりつつ尋ねれば、

 「にぁにゃあみゅう…。」

ちょみっと心許ないお顔になって、
小さな肩越しに壮年殿の男臭いお顔を見上げて来る彼であり。
そちらは、相変わらずで、
あああ、なんて愛らしいお顔だろうかと、
白い手を拳にし、口許へと添わせた七郎次だったのへ、
おいおいとの視線を飛ばせば、

 「なに、焼いた秋刀魚は苦いところもあるからと、
  そこを案じているのでしょうよ。」

久蔵が大好きなカンナ村のキュウゾウお兄ちゃんは、
自分よりは年嵩なれど、それでもまだまだ子供な方だろうから。
いくら猫でも秋刀魚の腹は苦いんじゃないか、
そんなのあげては困らぬかと、そう思ったに違いない。
そうと見抜いた七郎次としては、
優しいお顔をはんなりとほころばせて、

 「大丈夫ですよ、久蔵。」
 「みゅう?」

向こうのシチロージさんやカンベエ様が、
そのくらいはちゃんと心得ておいでですからねと。
案じるように真っ赤な双眸を揺らめかせる仔猫へ、
それは優しく微笑ってやって、

 「苦いものや辛いものは、
  まだ早いからって大人のお二方がちゃんと避けてくださいます。」
 「にゃう?」
 「ええ。久蔵がサンマはにがいって知ってるのだって、
  アタシや勘兵衛様がダメって止めたのに
  食べるのって聞かなかったからでしょう?」
 「ふにゃう…。////////」

七郎次からのそんな指摘に、
うにゃにゃと照れたようにもじもじしだし。
背中を預けていた勘兵衛のお腹へと、
くるり向き直ってのぱふりと抱きついたのは、
一丁前に照れ隠しのつもりだろうか。
小さな背中だけ見せている坊やとなったのへ、
こちらもまたくすぐったげに笑みを濃くした七郎次だったけれど、

 「ヤマメもおるのか? カンナ村には。」
 「え? ええはい。キュウゾウくんが以前話してくれましたよ?」

それはたくさんの秋の味覚を、
重たかっただろうに運んでくださった、
久蔵によく似た面差しの、小さな猫のお兄さん。
運んだだけじゃない、
キノコや栗を探して山の中を駆け回ったりもしただろし、
ギンナンは処理が要るのだ、
そのお手伝いだってしたのだろ、
そりゃあ働き者の坊やを思い出し、

 “モンブランはともかく、
  イチゴのショートやロールケーキはお好きだったのかなぁ?”

その折に、お土産にと持って帰っていただいた、
こちらの世界の生菓子も、ついでに思い出した七郎次。
食べ馴れないものだろし、
ホントは…ぐにゅぐにゅしているからとお好きじゃないかもとも、
思わぬではないのだが。
いやいや、あの笑顔に嘘はない…とも思い直していたところへと、

 「以前に、カンナ村のあちこちをデジカメへ収めてもらっただろうよ。」
 「はい? あ、ええ、そうでしたね。」

勘兵衛が何を聞きたいのか、何を思いついたのかが判らずに、
それがどうかしましたかと小首を傾げて見せたれば、

 「いやなに。ヤマメはまま地付きだから判るとして。
  そういえば、夏には鮎が捕れると話していたのを思い出しての。」
 「それが……?」

頭上で交わされている大人のお話、
自分をからかうそれではなさそだなと、こそりお顔を上げた仔猫さんへ、
よしよしと穏やかな眼差しを向けてやりつつ、

 「カンナ村はどうやら、
  空中庭園状態の断崖絶壁の際にある土地らしいのだ。」

 「お?」
 「みゃ?」

手近にあったチラシの裏へ、
いつもポケットに常備なさっておいでのボールペンを取り出して、
数字の7の横棒を長めにしたような、
もしくは灯台でも建っていそうな岬を
横から見たようなと思わせる図形を描くと、

 「この突端にあるようなものでな。
  しかも、地続きになってはないとも話していただろう。」
 「ええ。橋が落ちたら他の村へは行けなくなると。」
 「となれば、水分まりと呼ぶ信仰のもとでもある潤沢な水は、
  恐らくはこの村が出発点にあたる涌き水なのだろう。」

さすがは幻想ものとしてではあれ、
時代劇も書いておいでの作家なだけに。
農村の成り立ち、
特に地形などがパッと想定出来る勘兵衛であるらしいのだが。

 「ところで、鮎というのは、
  鮭のように、稚魚の間はよそにいて、
  成魚になって初めて故郷の川に遡上する魚だろうが。」

  あれ、えっとそうでしたっけ?

 「だとしたら。
  よその土地から川を逆上るって…どうやったらこうまで落差のある
  渓流を上って来れるのだろかと思ってな。」

 「…ですよねぇ。」

橋でしかこっちの地面とは繋がってない以上、
どこか川が落ちてゆく断崖でしか
水路も繋がってはないのでしょうし、と。
勘兵衛が言いたかったことがやっと判ったらしい七郎次もまた、
あれれぇと小首を傾げて見せて。


  なかなかに根性のある鮎ばかりなんでしょかねぇ。
(おいおい)
  謎は深まるばかりでございます。
(ちょっと待て)




   〜Fine〜  2010.10.22.


  *藍羽さんところのキュウゾウくんが、
   とんでもないお土産をたっくさん持って来てくれましたvv
   「
Sugar Kingdom」様、
     『両手いっぱいに秋を抱えて』(10/19/火 )
   秋の味覚の山盛りも凄かったですが、
   小型化改良した鋼筒(ヤカン)という力持ちメカが楽しいったら。
   ウチのちびキュウも、さすがに次からは慣れると思いますよ?
(笑)

  *そこから、秋の味覚と言えばと、いろいろと考えていて、
   ふと気がついたのがこのネタで。
   最初は、鮭が猟れたとしたら、
   どんな根性のある鮭だろかと思ってしまいましてね。
   だってあの急流、いやさ大瀑布を逆上るなんて……あり得ない。
(笑)

   ところで、調べてみると、
   鮎は鮭の仲間で、秋に産卵され、生まれるとすぐ川を下り、
   なんと海まで出てしまうのだとか。
   (琵琶湖の鮎は別で、琵琶湖を海の変わりにするそうです)
   そして、海で冬を越し、
   春に故郷の川へ戻って来て縄張りを張るんですって。
   ある意味、鮭と一緒やったんか、あんたら…。

  *もしかして、
   カンナ村の鮎は、村の外へまでは出て行かないのかも知れません。
   そうなら勘兵衛様も悩むことはないでしょうね。

  「勘兵衛様、そんなことを気になさってたのですか?」
  「そんなこととは何ごとか。」
  「だって、もしかしたら、カンナ村というのは
   此処とは地面続きじゃあない土地かもしれないのですよ?」
  「それはそうだが。だからといって、不思議なままにしておくのもな。」
  「それに、久蔵には、
   電話越しに気持ちが通じ合う、人間のお友達もおりますのに。」
  「にゃん♪」
  「むう…。」

   そっちも一緒くたにして、いいのかなぁ…?

ご感想はこちらvv めーるふぉーむvv

メルフォへのレスもこちらにvv


戻る